子育てについて

6歳息子を持つ私が考える器用でない子の幼稚園選びはこうしたよ!

今回は、最近卒園した息子(6歳)やママ友から聞いた話で、私なりに思ったちょっと不器用な子の幼稚園選びです。


幼稚園や保育園選びって迷いますよね(^^;)


最近は保育園を探す人が多いですが、入れなかったので働く時間を短くして幼稚園の時間外預かりを利用しているママも結構多いですね。



■うちのケースですが・・




兄弟がいたりママ友から聞いて園の内部事情をある程度知っていると分かるんでしょうけど、あまり土地勘のないところだと正直全然分からないです。


私もそうでしたから。


ちなみに保育園は、幼稚園に入るまで時々一時預かりに連れて行っていました。


お着替えや食事、トイレはイマイチでしたが、まぁまぁ自分で随分出来るようになって、それは幼稚園に行ってもよかったな~と思っています。


結局仕事が見つからず、3歳児で息子を幼稚園に入れることになりました。


2歳児の時に療育教室に通っていて、幼稚園選びにはかなり慎重になりました。


結局、さほどお勉強系でもない少人数で昔ながらの私立幼稚園に行かせました。


少人数がやっぱり決め手でしたね。


同じ幼稚園のママも、少人数と全日給食というのが決め手だったようです。


あと、ひらがなや数字もちょっとは教えておいて欲しいと思いました。


この辺の公立や保育園はひらなが、数字を一切教えないそうですから。


先に知っておくと、小学校の最初で子ども自身楽かな・・と思って。


ただ幼稚園が遠く、園バスのバス停も徒歩10分弱ですから親の利便性はイマイチです。


また同じ小学校に行く子が少ないので、最初友達が出来るのかが不安ですね。


なので、デメリットはゼロではないです。



■少人数のよかったこと悪かったこと

あまり器用でなく発達にアンバランスさがあるグレーゾーン息子ですから、やっぱりよく見てもらえるということに重点を置きました。


少人数でよかったことですが、一クラス25人程度ですから比較的先生の目が行き届いていると思います。


また全員の先生が名前を知ってくれているので、子供本人も安心でしたね。


困った時(お茶が欲しい、トイレなど)は担任以外の先生も、気がついてフォローしてくれます。


年中でうんていが出来なかった息子ですが、後日担任の先生がうんてい出来ない子を集めて練習させてくれたそうです。


多分、自由遊びの時間に苦手な点を個別指導してくれるようです。


それで、うんていもできるようになりました(^^)


また年長でするひらがなの練習では、苦手な子に別に時間をとってお直しをさせたりもありました。


かといって、お勉強系幼稚園のようにがっつりではなく、そこそこという感じでした。


まだ小学校ではないので、導入部分を教えてそこそこやらせるんだな・・と思います。


悪かったことは先生の数が少ないため、役員があって親の力ありきで行事が行われています。


役員に当たらなければ関係ない話ですが、役員になると負担がそれなりにあります。


特に年長役員に当たったしまった私は、わりと大変な一年間でした(^^;)


今は卒園してしまったからそう思うのかもしれないですが、トータル的にはこの幼稚園でよかったと思っています。


息子も最初の1ヵ月を除くほぼ3年間は楽しく通っていましたし、それが一番よかったことですね。



■別のママ友二人の話ですが・・

仲良くしている男の子を持つママ友二人の話を紹介しますね。


二人とも違う私立幼稚園(大規模)に通わせていますが、それぞれのママから幼稚園を変わろうか悩んでいると聞きました。


まずAさんの場合です。


Aさんの息子は人見知りでおとなしい子ですが、幼稚園選びの時、ママはおっとりした幼稚園とわりと厳しいお勉強系幼稚園の二つで悩んでいました。


結局、下の子がいることもあって園バスが家の近くを通るお勉強系の幼稚園に決めたんです。


ところがしばらく経つと、『息子が友達がいなくて行きたくない・・先生がこわい』といいはじめたそうです。


なんとか子供をなだめて行かせているうちに慣れてきたようですが、年度初めのクラス替えの時期はまた同じ感じになっていたそうです。


最後は同じ幼稚園で卒園しましたが、『幼稚園えらび失敗したかも・・』と話していましたね。


次はBさんです。


Bさんは息子より一つ下なので、もうすぐ年長さんの幼稚園児です。


ママいわく『待ち時間が多く遊びの時間が少ないので、もっと自由に遊ばせてくれる公立に変わろうかと』とのことでした。


園バスから降りてきたら遊び足りないのか不機嫌で、帰りに公園あそびをさせるとスッキリした顔で帰ってくれるそうです。


早生まれで、ちょっと不器用な子かなとママは言います。


Bさんの息子が通う幼稚園は人数も多く、できる子はいいけれどできない子は言い方悪いですがほったらかし・・なんだそうです。


一つのことをじっくり取り組むんじゃなくて、いろんなことをさせていて一つのことにそんなに時間をさけないようです。


短い時間でもサッとできる子、例えば逆上がりを特別教えなくでもできる子っていますよね。


そういう器用な子というか運動神経のいい子、お遊戯も上手にできる子だと本人も達成感があって楽しいと思うんです。


けど、できない子は劣等感が出てしまいますよね。


じっくりやらせてくれるのならいいけれど、ほったらかしだと親的にも心配になります。



■出来れば親の利便性より子供の特性に合わせた幼稚園選びが楽しく通えるポイント!

これらの話から思ったことですが、出来れば親の利便性やこうしたいという思いより子供の特性に合わせた幼稚園選びがいいんじゃないかと思います。


言われればそうなんですけど、実はそうならない人が結構多いんですよね。


親の思いや都合もありますから。


お勉強系でがっつりやらせたい!と親が思っていても子供が外遊びが好きで遊びたい!子なら、お勉強もある程度で遊びもある程度の園がおすすめです。


おしゃべりも上手で器用な子は、お勉強系で伸ばしてあげたら本人も楽しいでしょうし自信につながります。


けど、ちょっと不器用かな・・という子は、遊びもあって少しお勉強もさせてくれる少人数が向いていると思います。


しっかり見てもらえるのは、やっぱり大規模幼稚園では実際問題、難しいでしょうから。


または、ママが幼稚園は勉強よりしっかり遊ばせたいと考えるのであれば、公立もしくは遊びメインの私立もありですね。


遊ぶのはどんな特性の子でも、きっと楽しいですよね。


地域の公立幼稚園に行くと小学校に行っても友達やママ友が多く子供や親の不安も少ないですから、そこは公立のメリットです。


バス停が近い、園が近いという親の利便性も重要ですか、子供が楽しく過ごせることを一番に考えてあげて欲しいです。


子供の性格を一番知っているのはママですから、ここが子供には合ってるんじゃないかな・・って何となく分かると思うんです。


もちろん、そのためには園の情報集めをネットや実際通わせている人に聞いてみて下さいね。


その上でまずは、親の考え抜きで子供に合った幼稚園を考えてみてください。


下の子がいたり妊娠中だったりで利便性を優先させたいっていう人も多いのですが、転園はなるべく避けたいですよね。


なんでもよく出来る子よりちょっと不器用な子や集団では課題があるな~って子ほど、幼稚園選びはその子にあった園を選んであげてくださいね(^^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です