今回は小1の息子と最近はじめた『今日あったことノート』についてです。
多動性衝動性が高く、診断は出ていないものの、まぁ落ち着きのない子ですね。
また自分の思いをまだうまく言葉で伝えられないため、手が出たり誤解からトラブルになったりしています。
4月に入学してから既に数回、先生から電話がありました(^^;)
何とか苦手な部分を克服、そして学校での様子も気になることから、『今日あったことノート』をはじめたんです。
読みたい場所へジャンプ
■『今日あったことノート』はこんなの
夕食が終わってお風呂までの間、だいたい20分くらいで毎日息子と話すようにしています。
お風呂のお湯をためている間のことが多いですね。
話す内容ですが、
・今日楽しかった、うれしかったこと一つ
・今日悲しかった、イヤだったこと一つ
・朝、誰と登校した?
・帰り、誰と下校した?
・図工や音楽、体育などがあれば、何をしたか聞く
だいたいこの5つは聞き取りするとを決めていて、あとはその日によって息子が学校であったことを話すこともあります。
息子の話すことはまだうまく文にならないので、言葉をつなぎ合わせて私が文にしてノートに書きます。
そして書いた文を読み上げて息子に『合ってる?』と聞きます。
息子が『合ってる!』と言えば、その文を息子にも読ませます。
『今日、給食のカレーをパンにつけて食べたらおいしかった』という具合ですね。
最後に友達に手や足を出したりしていないか聞いて、『してないよ!』という答えであれば100均で買ってきたシールを貼ります。
ちなみにノートも100均で買ってきた自由帳を使っています。
■ある日、話の途中でゴロゴロし始めたことがあって・・
ある日、話の途中でゴロゴロし始めて、もうやりたくない・・雰囲気を出すことがありました。
ちょうど言いたくないこと、自分がしてしまった悪いことがあった日だったかと記憶しています。
話してくれないとどうにもなりませんから、『じゃあ今日はもうおしまい!ちゃんとやらないならもうしないからね』とイラっとした私は息子に言いました。
そうすると『ごめん~、やる~(泣)』と言いながら一旦片付けたノートを私のところに持ってきたのでした。
何だかんだ言っても、話を聞いて欲しいんですね。
それで安心するところもあるんでしょうね。
この一件があって以降今日あったことノートを嫌がることはなく、最後にシールを貼るのが楽しいこともあって毎日話をしてくれます。
最初は今日あったうれしいこと一つ、イヤだったこと一つだったのですが、最近は2~3個言うようになりました(^^)
■まだはじめたばかりだけど、人に説明するやり方や言い方を学んでいる?!
まだはじめて一週間くらいなんですけど、学校での出来事を見ていない私に何がどうして、そしてどう思ったを説明するのですから、分かってもらおうといろいろ言います。
聞いている私は、それ多分こうなんだろうな~って話の途中で思うこともあるのですが、あまり助け船を出さないようにしています。
学校でも教わっているようですが、これから相手に状況を説明する力が大切になってきます。
分かっていてもちゃんと説明できない、何て言っていいか分からないでは、状況によっては息子が不利になることも考えられます。
そのためにも、『何がどうした』をちゃんと相手に分かるよう説明できる力をつけていこうと思っています。
毎日ちょこっとしたことですけど、人に説明するやり方や言い方を少しずつ学んでいるようです。
ここは息子が苦手な部分なので、本人の負担にならない程度でゆる~く続けていくつもりです。
■『今日あったことノート』は学校の情報を聞ける良い機会
また学校での様子を聞ける良い機会にもなっていて、例えば
『〇〇くんが廊下を走っていて先生に怒られた』とか『給食は1時までだから、食べられる量だけにするんだよ~』とか。
教室での雰囲気や学校の規則なんかを知ることが出来ますし、先生ってこういうことで怒るのか・・とか分かることがあります。
子供は先生が怒るとかなりインパクトがあるようで、自分以外の子が怒られたことも結構よく覚えています。
そんな時息子は自分も怒られたらイヤだな~怖いな・・と思うそうで、同じことをしないように気をつけているとかです。
『図書室で絵本を借りて、教室で読んでいる』とか聞くと、『何の本?どんな話?』と話がふくらみます。
私に伝えようと一生懸命話す息子は、息子なりに学校で頑張ってるんだな・・と思うことも多いです。
ほめて、自己肯定感を養っていかないとですね。
息子が思春期になってあまり口をきいてくれない・・という時期になっても、風通しの良い関係でいたいですしね。
子供に学校のことを聞いてもあまり話してくれない、大丈夫かな?と悩む親御さんは、今日あったことを毎日少しでも話す習慣をつけてみてはいかがでしょうか?(^^)